伊達市ほばらフリーマーケット2006
出店要項
売り物はすべて自由。種類、価格の制限も一切無し。(但し、にせブランド品等法律で禁止されているもの、許可届け出のいるもの、品質の保証ができないもの、飲食、不可。)もちろん「物」以外の「何か」でもいい。技術、夢、芸・・・etc。その他、占いに似顔絵、オリジナルゲームなど、パフォーマンスでの出店大歓迎!(但し、有料くじは不可。) もちろん、リサイクル品、アンティーク、クラフト、インポートグッズ、アウトレット、デッドストックなど、品物もOK。要するにフリマを利用して自分自身を目一杯アピールして楽しんで下さい。
★参加申込
・別紙申込用紙により9月11日(月)まで保原町商工会青年部事務局にお申込ください。
(FAX等でお申込の場合は当日必ず署名捺印した申込書をご持参ください。)
保原町商工会青年部事務局
住所:〒960-0612保原町字宮下111 TEL:575-2284 FAX:576-7653
メール:hobaraseinenbu@yahoo.co.jp
ホームページ:http://www.f.do-fukushima.or.jp/hobara/seinenbu/
★出店料
・1ブース 1,000円
★ブースサイズ
・間口2.5m×奥行3m(車乗り入れ可能)※ブースサイズの若干の変更あり
★申し込みブース数
・お1人または1グループ1ブースです。なお、締め切り後ブースが開いている場合については複数のブースが利用できますのでお申し込みの際複数ブース希望とお伝えください。(先着順)
★出店内容制限
・生活の中で出た不用品。 趣味の収集品または手作り品。占い、似顔絵などのパフォーマンス。
★プロ・業者の出店
・お断りしております。一般の方でも下記事項に該当する場合は出店できません。
(転廃業のデッドストック品、仕入れ商品、
または販売内容自体で金銭を得ている場合。同一で多数の新品商品がある場合。)
・出店分類の最終判断は事務局がします。もし、事務局が当日の内容チェックでプロ・業者と判断した場合、その商品を当日お預かりするか、退場していただきます。また、事務局の判断に納得いただけない(対応に従っていただけない)場合は、退場していただきます。
★場所の決定方法:
・事務局により、ランダムに決定。
・出店場所についての出店者からの要望は一切受付けることができませんので、ご了承の上お申込み下さい。
・当日は必ず各自に「許可証」でご案内したブース場所で出店して下さい。当事者間の同意があった場合でも、場所の変更は禁止です。やむおえない事情がある場合は、事務局の許可を得て下さい。
★電源・テント・イス・机の有無
・無し。必要な方は各自ご用意願います。(ブースからはみ出すことがないようお願いします。)
★駐車場について
・会場周辺に駐車場をご用意しておりますのでご利用ください。(立看板にてご案内します)
★受付及び商品搬入
・午前9時から受付を開始いたします。商品の搬入は午前9時から午前10時までの間に
完了させてください。
フリーマーケット出店の条件とルール
●出店者の義務と責任について
- 出店者はこの出店の条件とルールを遵守することを義務とし、違反などした場合その責任を負ってもらいます。また、スタッフの指示に従わなかったなど悪質な場合は、即刻退場してもらうと同時に、今後の出店を一切お断りします。
- グループで出店する場合は、代表者が申込者になって下さい。ただし、申込者以外の出店者が違反した場合、代表者の責任になります。また、全ての連絡は申込者である代表者に行います。
- 申込者が16歳以下の方は出店できません。申込者が高校生の場合は、保護者の承諾書が必要です。(出店申込書と一緒に送って下さい)
- 販売された商品が欠陥品など、出店者の落ち度が原因で、購入者から苦情があった場合、出店者事務局はその購入者に申込者の連絡先を教えますので、申込者は責任と誠意を持って対応することを義務とします。なお、出店者事務局は苦情など以外で申込者の許可無く連絡先を他者に教える事はありません。
- 申込者本人が必ず当日いることを条件とします。(グループ申込みの場合は代表者)もしご本人が出られない場合、事前にその旨出店者事務局まで届けることを義務とします。(当日の場合は、場内「青年部テントへ」)
●出店のキャンセル・変更について
キャンセル・変更がある場合は事前に必ず連絡してください。
●会場内での持込み及び販売上の禁止事項とルール
- 社会通念上よくないもの、品質の保証ができないもの、違法及びその可能性のあるものの販売は出来ません。また、イベントの性格上出店者事務局がふさわしくないと判断した商品及び行為も出来ません。
※特に、にせブランド品、コピー商品、成人向ビデオの販売はもちろん場内への持ち込みも、一切お断りします。
- 保健所や消防署などに許可、届け出の必要な出店は一切出来ません。(食品、飲料水、手作りお菓子など)なお、許可、届け出のいらない食品(贈答品などで貰った調味料、缶詰など)については販売可能です。
- 所轄消防署の指導により、危険物に該当する品物は、販売の為の持込みが出来ません。詳しくは下記をご覧下さい。
◎スプレー類全般、着火式ライター(普段自身で使用する分の持込みは可。)
◎ライター用オイル、ガス、燃料系オイル(ガソリン、オイル全般、固形燃料、炭やそれに準ずる物。)裸火
※上記持込みを発見した場合、場外撤収もしくは会期中お預かりする事になります。ご承知おき下さい。
※但し、主催者の判断で許可する場合もあります。
- ペット及び昆虫など生き物の販売や場内持ち込みは一切出来ません。
- 有料くじ(三角くじ、スピードくじ、私製くじなどで参加者から料金を取って行う場合。)はお断りします。
※ゲームでの参加を希望する方、また許可、届け出が必要と思われる商品(食品など)、社会通念上問題があると思われる商品(わいせつ図書全般など)、違法の可能性のある商品(タレントグッズ関係など)、品質の保証が出来ない可能性のある商品(薬品関係など)を出品される場合は、必ず事前に事務局の許可を得て下さい。
- 自身のブース以外での販売やその他の行為(特にチラシ配布や通路へのはみ出しなど)は一切出来ません。特にゲームで参加される方は、ゲーム参加者も含めてブース内で納まるようにして下さい。
- 金額の多少に関わらず、販売した商品には必ず返品、交換できるか説明をして下さい。(この説明を怠った場合、返品に応じるものと来場者は判断されますし、返品の希望があった場合、それに応じることを義務とします)また、販売した当日に限っては極力返品に応じるようにして下さい。
- 高額商品(5千円以上)や家電、精密機器については、必ず出店者の連絡先を購入者に知らせることを義務とします。出店者PASSには必ずブースナンバーと氏名をご記入下さい。
また、ブランド品などの高額商品もトラブルになりやすいので、連絡先などを必ず購入者にお伝え下さい。
●会場内での注意事項
- 会場内における出店物とお金のやり取りについては出店者事務局は一切関知しませんので、出店者と購入者とで責任を持って行って下さい。
- 火気、など危険物の持込みは出来ません。電源の使用は、各自の責任において使用してください。
- 出店者は後日郵送の「出店許可証」のルールもよく読んで必ず守って下さい。
●出店者がこの募集要項及び出店許可証の内容に対して違反した場合のペナルティについて
出店者及びその関係者が、この募集要項及び出店許可証の内容に違反をした場合、また当日スタッフの指示に従わなかった場合は、即刻退場してもらうと同時に今後の出店を一切お断りしますのでご注意下さい。その際の出店料は返金しませんので、ご了承下さい。
|
|