地酒 若清水
若清水酒造 株式会社
福島県南部、奥州石川平田村で酒造りを始め260余年。
あぶくま山系標高500mのいわゆる寒冷地での酒造りを行っております。
地元平田村の契約農家から仕入れた酒米を主原料に、清涼な湧水で仕込みました。
お客様のニーズに合わせつつ、造り手の熱い想いも伝えたいと地酒作りに努めております。
小さな小さな蔵なので種類も多くはありませんが、その分一本一本丁寧に気持ちを込めて造っております。
出展者情報
| 出展企業名 | 若清水酒造 株式会社 | 
| 出展商品名 | 地酒 若清水 | 
| 原材料 | 米、米麹 | 
| 店舗名 | 若清水酒造 株式会社 | 
| 店舗住所 | 福島県石川郡平田村大字北方字寺屋敷18 | 
| 店舗TEL | 0247-54-2019 | 
| 企業・団体名 | 若清水酒造 株式会社 | 
| 代表者名 | 佐藤 晋也 | 
| 所在地住所 | 福島県石川郡平田村大字北方字寺屋敷18 | 
| 連絡担当者名 | 佐藤 喜告(よしのり) | 
| TEL | 0247-54-2019 | 
| FAX | 0247-54-3108 | 
| URL | http://wakashimizu.jp | 
店舗へのアクセス
 
阿武隈高原の豊かな自然の恵みを受け、地の米・地の水・地の人にどこまでもこだわった地酒造りを行っております。 この土地の味として記憶に残る逸本をご提供致します。
 
食あっての酒。 当社自慢の地酒は料理との調和を大切に考えながら醸造しています。 様々な料理に合わせられるよう、様々な酒質の銘柄をご用意しています。
 
自然豊かな山間部に位置する当社。仕込み水となる軟質で清らかな湧水は、酒造り総てにおいて重要な鍵を握っています。 宝暦元年、当主であった「初代 勘左衛門」がこの湧水を発見したことからこの地での酒造りが始まりました。
 
「地酒とは何か」と常に自分達に問いかけながら醸す”若清水”シリーズ。 毎年違う米質・気候に逆うことなく、米本来の旨味を丁寧に表現しました。 その一本一本にこだわりが詰まっています。


 
