地酒 若清水
若清水酒造 株式会社
宝暦元年創業 奥州石川・平田村
山奥の寒冷地に息づく、こだわりの地酒。
福島県南部、奥州石川平田村で酒造りを始め260余年。
あぶくま山系標高500mのいわゆる寒冷地での酒造りを行っております。
地元平田村産のチヨニシキ(酒米)を主原料に、清涼な湧水で仕込みました。
お客様のニーズに合わせつつ、造り手の熱い想いも伝えたいと地酒作りに努めております。
小さな小さな蔵なので種類も多くはありませんが、その分一本一本に気持ちが入っております。
ぜひ一度、心魂込めて造った奥州石川平田村の地酒をお試しください。
出展者情報
出展企業名 | 若清水酒造 株式会社 |
出展商品名 | 地酒 若清水 |
原材料 | 米、米麹 |
店舗名 | 若清水酒造 株式会社 |
店舗住所 | 福島県石川郡平田村大字北方字寺屋敷18 |
店舗TEL | 0247-54-2019 |
企業・団体名 | 若清水酒造 株式会社 |
代表者名 | 佐藤 晋也 |
所在地住所 | 福島県石川郡平田村大字北方字寺屋敷18 |
連絡担当者名 | 佐藤 喜告(よしのり) |
TEL | 0247-54-2019 |
FAX | 0247-54-3108 |
URL | http://wakashimizu.jp |
店舗へのアクセス

宝暦元年創業 奥州石川・平田村
山奥の寒冷地に息づく、こだわりの地酒。

当社が使用している仕込み水は蔵から200m ほど東の山林に湧き出る清水から水を引いています。宝暦元年、初代当主がこの清水を見つけたことからこの地での酒造りが始まりました。
軟水で水量も豊富なこの水が、酒造り総てにおいて重要な鍵を握っています。

地元産の「米」と阿武隈高原の恵みである「湧き水」を使用した「地酒」にどこまでもこだわり酒造りに励んでおります。ぜひ多くの皆様に当社自慢の地酒を味わっていただきたいです。

若清水純米吟醸、若清水大吟醸