会津美里町商工会
ホーム イベント情報 観光スポット 特産品情報 商工会情報 アクセス インク
リンク情報



 あやめ祭り
日 時  6月15日〜7月5日
場 所  伊佐須美神社あやめ苑
内 容  
あやめ祭り
色鮮やかな150種、10万株のあやめが咲き誇るあやめ苑は伊佐須美神社との景観がピッタリ。花の色も白、紫、青、赤、黄などとバラエティに富み、楊貴妃、陽明門、稚児化粧、愛知の輝などといった名花が多いのも自慢の一つです。
あやめ祭り期間中、茶会やあやめ流し踊りなど、さまざまな催しが行われます。

 ★ あやめ祭りの動画はこちらから




 高田梅種とばし選手権世界大会
日 時 6月 
場 所  会津美里町宮川いこいの河畔緑地公園(伊佐須美神社東側の河川敷)
内 容
高田梅種とばし選手権世界体赤い 
伊佐須美神社あやめ苑へは年間80万人の方がいらっしゃいます。あやめ祭り開催期間中に宮川河川敷において、〜梅よ ほんとうの空に とべ〜をスローガンに高田梅のPRまた、農・商・工業の振興と「会津美里町」のイメージアップを図るために開催されております。
大会は、ジュニア・レディース・オープンの 3つのクラスに分かれて行う飛距離競技と家族2人がペアになり梅の種を的に向かってとばし、2人の合計点で順位を競うファミリー競技があります。各部門上位3位までの方には豪華賞品を準備しています。
競技終了後には、参加された方を対象として、お楽しみ抽選会も行います。
当日受付で限定200梅なので参加される方はお早めに!

 ★ あやめ祭りと種飛ばしの動画はこちらから



 伊佐須美神社の田植祭り
日 時  7月12日
場 所  伊佐須美神社 御田神社
内 容
お田植祭り 獅子追い

お田植祭り 田植式
 
伊勢神宮の朝田、熱田神宮の夕田とともに、高田の昼田として全国にも名が知られる日本三田植えの一つ。 腹掛けをした獅子追い童子から祭りが始まります。獅子、馬、牛、鹿の頭を先頭に時の声あげながら本殿を回り、町内へ繰り出し御田神社へ向かいます。獅子追いが伊佐須美神社を出発すると、呼び物の早乙女踊りが奉納されます。獅子追いが御田神社に到着すると、御正作田を獅子頭を持った童子が踏み荒らします。
午後には神輿渡御行列が行われます。田植えデコ人形と共に、袴をはいた氏子が催馬楽十一段を謡いながら御興に従い行列は町の大通りを練り歩き御田神社に到着します。デコ人形が御正作田を踏みならし、早乙女による田植え式と早乙女踊りが行われ、多彩な田植え神事を終えます。
古式ゆかしく豊作を願うこの祭りは会津一円から人々が集い、大人から小人まで町中祭り一色となり、一日中賑わいを見せます。

○ 獅子追い     10:40 伊佐須美神社より出発
○ 神輿渡御行列  13:30 伊佐須美神社より出発
○ 田植え式     15:00 御田神社

 ★ お田植祭の動画はこちらから


 高橋の虫送り
日 時  7月19日
場 所  高橋地区
内 容
 
土用の入り前夜に行なわれます。宮川をはさんで東の尾岐窪と西の胄、小山、仁王を一連として、両者が東西から宮川にかかる高橋の上まで行列をつくって虫篭を送り、東西寺院住職の虫供養のあと橋上から虫篭を宮川に流します。この虫篭は上に人が乗れるほどの大きさで、東西で形式が異なり、材料は青萱・藤蔓・草花などです。
子供が主体となる行事ですが、各村落区長は紋付袴に定紋のついた弓張提灯を持って加わります。

 本郷せと市
日 時  8月第1日曜日 早朝4時〜昼12時
場 所  瀬戸町通り
内 容


明治後期から始まったせと市は、「かってがんしょ」という売り声が通りに響く窯元主催の陶器市。 4万人ほどの観光客が瀬戸町通りに広がる朝市に訪れる。戦国時代に、会津若松の黒川城(若松城)の屋根に使う瓦を焼いたことが会津本郷焼きの始まり。会津藩の御用窯として栄え、明治以降は庶民の陶器を焼くようになった。 東北では最古の白磁の産地。陶器市は「会津の高野山」といわれる会津若松市の八葉寺の例祭に参詣者への土産として、各窯元の弟子たちが、道路にむしろを敷いて、安価で販売したのが露天市の始まりとされている。

 伊佐須美神社例大祭
日 時  9月1日〜9月17日
場 所  伊佐須美神社
内 容  
死者の霊を慰め、悪疫退散と五穀豊穣・家内安全を祈願します。


 陶祖祭・秋季祭礼
日 時 陶祖祭 9月16日 秋季祭礼 9月第三土・日曜日
場 所  本郷地区
内 容  

陶祖祭
会津本郷焼の陶祖の供養を行います。





秋季祭礼
会津本郷焼の陶祖の供養を行います。 9つの地区でそれぞれ競い合いながら山車を引いたり、神輿をかつぎ、瀬戸町通りなどを練り歩きます。

 新鶴温泉ワイン祭り
日 時  10月第2日曜日
場 所  新鶴 ふれあいの森スポーツ公園
内 容
新鶴温泉ワイン祭り
 

新鶴地区で収穫されたぶどうで作った会津ワインと、新鶴産の和牛バーベキューなどが味わえます。 じゃんけん大会や歌謡ショーなどアトラクションも盛りだくさん。

※入場券は事前に発売致します。尚、先着順で売切次第終了となりますのでお早めにご購入ください。


 大バザール
日 時  11月
場 所  門前横丁通り2号駐車場1号線寄り
内 容




高田地区の門前横丁通り2号駐車場にて、農産物や雑貨等の販売を行います。



 へびの御年始
日 時  1月7日
場 所  雀林地区
内 容  

雀林地区の小学生が藁(わら)の蛇を担いで村中の家々を廻り、五穀豊穣や無病息災、灌漑水の豊かさを祈願します。
 ★ へびの御年始の動画はこちらから


 奇祭 大俵引き・高田初市
日 時  毎年1月第二土曜日
場 所  高田地区大通り
内 容
大俵引き 

400年の伝統を誇る大俵引きです。高田地区の大通りで、ひき子が赤と白に分かれて重さ3トンもある大俵をかがり火の明かりの中、引き合います。勝ち負けによって商売繁盛・米の豊作を占います。


 ★ 大俵引きの動画はこちらから


 初天神
日 時  1月25日
場 所  伊佐須美神社
内 容  

天神様と親しまれている菅原道真を奉ったお祭りです。学問の神として、雷神として、また文学、書道、詩歌の守護神として多くの人々が参拝に訪れます。




 伊佐須美神社節分祭
日 時  2月3日
場 所  伊佐須美神社
内 容  

不幸や災いをもたらす悪い鬼を追い祓う豆撒きを行い、一年の無病息災を願う行事です。
※現在は豆撒きは行っておりません。




 文殊祭
日 時  2月25日
場 所  清龍寺文殊堂
内 容   知恵の菩薩として知られる、護国山文殊院の「文殊大祭」は毎年県内外から、受験を控えた中学生・高校生やその父母らが訪れ多くの人で賑わいます。
絵馬に希望の学校名を書き、「お文殊様」に奉納する生徒や親も大勢おり、「神頼み」をする列が夜まで続きます。

西勝の彼岸獅子
日 時 3月20・21日
場 所  
内 容

三匹獅子舞(太夫獅子・雄獅子・雌獅子)で、舞は代々西勝の長男のみに受け継がれてきました。
この由緒は様々に伝えられていますが、西勝は寛永三年(1626)古屋敷で大火があり、全村焼失して現地に移住してきたといわれています。
 また寛政十年(1798)頃に悪疫の流行によって人口が半減し「手余田多く、若人甚だしく減る」と高辻帳に見えています。
 こうした悲惨な状況が、多くの死者の霊を慰め、悪疫退散と五穀豊穣・家内安全を祈願し、いくらかの犠牲を払っても村人に勇気と心の支えを与えるため、再興の悲願をかけてこの獅子舞をおこしたといわれています。





ライン
Copyright c2009 会津美里町商工会 All Rights Reserved